伊勢原市立図書館では、図書館が開催する読書啓発事業等でごいっしょに活動いただく「図書館ボランティア」を募集しています。図書館でのボランティア活動や、現在、図書館で活動中のボランティア団体やサークル活動にご興味のある方は、図書館ボランティア活動記入用紙にご記入の上、図書館1階レファレンスカウンターへお持ちください。
伊勢原手づくり絵本の会
伊勢原手づくり絵本の会について
活動分野 |
児童文学・文学・創作 |
設立年 |
1985年 |
活動目的 |
- 絵本を創る楽しさを味わい、その喜びを会の仲間と共有する。
- 作品発表の場を提供する。
- 作品のアイディアづくりや製本の方法などを学び、講師を招いての講座を企画して、作品に向けて絵本づくりをする。
|
活動内容 |
作品展は年1回。定例会は月1回 |
会員の受入 |
随時 |
問い合わせ先 |
伊勢原市立図書館 電話:0463-92-3500 |
図書館開館30周年記念活動団体紹介:図書館の夢工房
おはなしばる~ん
おはなしばる~んについて
活動分野 |
社会教育、文化、子どもの健全育成 |
設立年 |
1989年 |
活動目的 |
おはなし会を通して、「おはなしが育む豊かな心」を求め信じて、赤ちゃんからお年寄りまでの多くの方々のために活動を続けています。なにより私達はおはなし会の楽しさを共有することを大切にしています。 |
活動内容 |
- 図書館定例おはなし会(年100回程度)
- スペシャルおはなし会、おとなのためのおはなし会、日曜日のおはなし会
- 朗読会
- 出前おはなし会(保育園・幼稚園・養護学校・病院小児病棟)など
|
会員の受入 |
随時 |
問い合わせ先 |
伊勢原市立図書館 電話:0463-92-3500 |
図書館開館30周年記念活動団体紹介:図書館のおはなし魔法使い
絵本を読む会
絵本を読む会について
活動分野 |
児童文学・絵本の研究 |
設立年 |
1989年 |
活動目的 |
絵本を創る楽年間を通じて、楽しみながら絵本を読む。 |
活動内容 |
会員同士で、作者や画家から読みたい絵本を決めて読み、それぞれの感性で絵本の世界を楽しみながら語り合う。月1回程度。 |
会員の受入 |
随時(希望者の飛び入り参加可。活動日は図書館内の掲示板に掲示) |
問い合わせ先 |
伊勢原市立図書館 電話:0463-92-3500 |
図書館開館30周年記念活動団体紹介:図書館の絵本マイスター
図書館朗読・録音ボランティア 野の会
図書館朗読・録音ボランティア 野の会について
活動分野 |
社会教育、視覚障がい者サービス |
設立年 |
1990年 |
活動目的 |
図書館における視覚障がい者サービス |
活動内容 |
- 定例会・勉強会(毎月第2・第4金曜 午前10時より図書館にて)
- 視覚障がいのある方のための対面朗読、録音図書の作成
- 朗読会(年1回・対象は視覚障がい者と一般の方)
|
会員の受入 |
図書館または野の会の規定する講座を受講した者 |
問い合わせ先 |
伊勢原市立図書館・障がい者サービス担当 電話:0463-92-3500 |
図書館開館30周年記念活動団体紹介:図書館のカナリヤ
児童文学井戸端会議
児童文学井戸端会議 について
活動分野 |
児童文学の読書会 |
設立年 |
1990年 |
活動目的 |
児童文学の読書を通じて、現代社会においての家族・親子が直面している隠れた問題点などを、個々の人生観の中から話し合う。 |
活動内容 |
児童文学の読書会。毎回テキストを決め、作品を読んだ感想をまとめ、話し合う。各回の話し合いは「児童文学井戸端会議 in 伊勢原報告」として発行している。年間5回程度。 |
会員の受入 |
随時 |
問い合わせ先 |
伊勢原市立図書館 電話:0463-92-3500 |
図書館開館30周年記念活動団体紹介:図書館の児童文学案内人
なないろらんぷ
なないろらんぷについて
活動分野 |
文化伝承、子どもへの情操教育 |
設立年 |
1990年 |
活動目的 |
子どもにむかしばなしや創作話を語り継ぐこと(すばなし)により、心の豊かさを育み、笑顔と真剣な表情との出会いを楽しみに活動している。 |
活動内容 |
- 勉強会(活動日は図書館内に掲示)
- おはなし会(毎月第2土曜・午前11時~午前11時30分・おはなしのへやにて)
(5月・12月は午後2時~午後3時30分・会議室にて)
- 市内外小学校でのおはなし会(火曜)
|
会員の受入 |
募集中 |
問い合わせ先 |
伊勢原市立図書館 電話:0463-92-3500 |
図書館開館30周年記念活動団体紹介:図書館の名かたりべ
おとうさん・おじいちゃんのおはなし会
おとうさん・おじいちゃんのおはなし会について
活動分野 |
男性によるおはなし会活動、子どもの健全育成、社会教育 |
設立年 |
2007年 |
活動目的 |
おはなし会を通して、子どもたちや様々な年齢の方々に絵本や紙芝居の楽しさを伝えている。高校生とのコラボおはなし会など、世代を交えた活動の実施。 |
活動内容 |
- 図書館での季節のおはなし会(年2回程度)
- 市内の介護施設や老人ホーム等でおはなし会の実施
|
問い合わせ先 |
伊勢原市立図書館 電話:0463-92-3500 |
図書館開館30周年記念活動団体紹介:図書館のサンタクロース
図書館サポーター
図書館サポーターについて
活動分野 |
図書館活動、社会教育、子どもから大人までへの読書普及 |
設立年 |
2015年 |
活動目的 |
図書館とともに、図書館利用者への様々な読書普及活動の実施 |
活動内容 |
- 図書館内の装飾、POP、案内表示などの作成
- オススメ本のリストや特集架の作成・設置
- 図書館事業の補助活動
- 図書館内の利用アドバイザーなど
|
会員の受入 |
興味のある方は図書館事務局まで |
問い合わせ先 |
伊勢原市立図書館 電話:0463-92-3500 |
図書館開館30周年記念活動団体紹介:図書館のマルチプレーヤー
図書館朗読・読み聞かせボランティア
図書館朗読・読み聞かせボランティアについて
活動分野 |
図書館が主催する集会事業での朗読や読み聞かせ |
設立年 |
2018年 |
活動目的 |
朗読や読み聞かせによる読書啓発 |
活動内容 |
図書館での朗読会開催 |
会員の受入 |
興味のある方は図書館事務局まで |
問い合わせ先 |
伊勢原市立図書館 電話:0463-92-3500 |
図書館手芸・修繕ボランティア cucito
図書館手芸・修繕ボランティア cucitoについて
活動分野 |
配布用手芸小物の製作、館内備品の修繕 |
設立年 |
2018年 |
活動目的 |
手芸製作による読書啓発、館内美化 |
活動内容 |
クリスマス会プレゼントの制作、椅子カバーの修繕等 |
会員の受入 |
興味のある方は図書館事務局まで |
問い合わせ先 |
伊勢原市立図書館 電話:0463-92-3500 |